こんにちは^^
50代のいま、豊かな後半生を目指して、人生リニューアル中のtomokoです。
人と人とがいれば、さまざまに心の葛藤があり、だからこそ人間力が鍛えられます。
そう頭では分かっていても、心の中は荒れ模様なんてこと、多々ありますよね。
それが人間の社会といえば、それまでですが。。。
でも、思うんですよ。
それを乗り越えて、すっきりとニュートラルなオーラでいたい、と。
自分をニュートラルにもっていく方法を学んでいく
誰かを羨ましいと思ってイライラしても、それで自分が良くなるわけではありません。
最近、思うんです。
皇后雅子様の記事、トランプ大統領夫妻をおもてなしされて以来、その語学力を絶賛されています。
この20年近く、療養されていた頃は、なにかにつけて否定的な記事が目立ちました。
私には計り知れないことですので、これは想像でしかありませんが、もともと語学に優れていらしたとしても、数か国語の語学力を維持されるには、日々の過ごし方が大切なのではないでしょうか。
それに、語学が出来ても、会話をするということは、その内容や相手の方へのお気遣いといったコミュニケーションの能力が必要になるわけで、外国語ができることと、会話が続くことはまた別の事柄です。
皇后になられてから、このように花開かれるには、これまでずっと積み上げてきたことがあり、そこに至るには、否定的な記事などに揺るがず、前進してこられた道のりがあるのではと、ニュースなどで拝見していると、そう感じるのです。
とてもきれいなオーラがおありです。
私も、ささやかな人生ではありますけれど、その私の範囲で、せいいっぱい、きれいなオーラで生きたいと思っています。
人を羨んだり、自分にコンプレックスを感じたり。
今ある状況を人のせいに思ったり。
日々心は揺れ、そんな気持ちにもなりがちです。
でも、そんな心の動きを見つめて、すっきりとさせることも、出来るようになりました。
「心の断捨離」とでも言いますか?
どちらかというと「時めかない感情は手放す。ときめく感情は大切に残す」みたいな感覚かしら^^
これをしていると、自分が次の日に通勤するときには、すっきりとしたきれいなオーラで電車に乗って、会社までの道を歩いているのを感じます。
人は人。
自分がすっきりしていれば、自ずとそれが相手に伝わる。
いかに自分がニュートラルでいられるか。
ときめかない感情は、手放しましょう^^