こんにちは^^ tomokoです。
突然ですが皆さま、おうちごはん、愉しんでいますか?
外食が好きだった我が家はすっかり、おうちごはん派になりました。
特に、夜風を感じながら、ベランダでワインを飲みながらの夕食が、夫との大切な時間になりました。
でも、あまりにも愉しくて、毎晩、ふたりで宴会状態になり、ベランダで気持ちよく飲むのが生活習慣になった結果、お酒の量が増えて、皮下脂肪もふえたみたいです。
これはまずいと昨日と今日は、食事中はお酒を飲まずに、食後のコーヒーを紅茶に変えました。
といっても、ただの紅茶ではありません。
ウイスキーを入れた、紅茶です。
紅茶にはブランデーとばかり思っていましたが、ウイスキーとの相性も抜群だと聞き、さっそく試してみたのです。
ウイスキーと紅茶のカクテルのレシピに書いてあった、リキュールやシナモンスティックが家になかったので、紅茶とウイスキーのみで自己流で愉しむことに。
紅茶のカップは、温めておきます。
十分に温まったカップに、少し、ウイスキーを注ぎ入れます。
そこに、紅茶を静かに注ぎきれます。
これだけです^^
ウイスキーのお湯割りならぬ、ウイスキーの紅茶割りですね^^
でも、ウイスキーの香りが温まることでふわぁ~~っと広がり、紅茶との味のハーモニーが抜群です。
冷たいものを飲む時よりホットにするとゆっくりと飲むので、じっくりウイスキーを味わう感じです。
そしてなにより、体がポカポカしてきてきます。
温められたウイスキーの香りで心もリラックスしますし、とても身体が温まり、ホッとなにかが緩む感じ。
ほんの少量のウイスキーでこんなに満足できるなら、ワインを一本あけるよりずっと、体にもよくてお財布にも良いと思ってしまいます。
お昼にご飯やパスタ、麺類など主食を食べて、夕食は炭水化物をとらないことが多いので、どうしてもつまみが数種類ならぶ食卓になり、お酒を愉しみながらの食事になりがちです。
ちなみに今夜のメニューは、冬瓜とホタテ缶を生姜風味でさっと煮たものと、しいたけを焼いて、生姜醤油やお塩でいただくのと、メインは鯵のパン粉焼きでした。
鯵の下に、トマトと茄子をスライスして並べ、鯵を開いたものを軽く塩胡椒して並べ、少しオーブンで焼いてから、パン粉にパセリとニンニクのすりおろし、粉チーズを混ぜたものを全体に振りかけて、オリーブオイルをたっぷりかけて、さらにオーブンで焼きます。
今日は、紫蘇があったので、千切りにしてパン粉に混ぜました。
スライストマトが焼けてジュワっとしたところの、パン粉をまぶされて焼いた鯵を一緒に食べると、本当に美味しいです。
ワインが欲しかったところですが、おうちごはんライフで本当にお酒の量が増えてしまったので、食事中は飲みませんでした。
そうして食後にゆっくりいただいた、紅茶ウイスキー。
至福の時間でした。
温められたウイスキーの香りって、本当に気持ちが癒されます。
夫とは考え方も違うし、バイオリズムも違うし、イライラすることもあるけれど、こうやって一緒の食事をして、たくさんの話をするから、仲良く過ごせています。
コロナで生活もかわり、考えなくてはならないことも増えました。
でも、一緒に食事をする時間があり、一緒のお酒を愉しむじかんがあれば、乗り越えていける気がします。
おうちごはん、万歳^^