風の時代とは その2

2020年ごろからよく聞かれる言葉「風の時代」 じつはいよいよ、風の時代の本格的な年明けが2024年です。 風の時代とは? 前回のブログもご覧ください。 冥王星について 冥王星は1930年に発見された...

風の時代とは

風の時代とは 「風の時代」 この言葉を最初に聞いたのは、2020年の年末ごろではありませんでしたか? それはこの時期、木星と土星がぴったり重なるグレートコンジャンクションがあったためです。 グレートコ...

2023年冬至の星読み

2023年冬至のホロスコープ 牡羊座のアセンダント このホロスコープは日本の冬至図で、場所は東京で出しています。 ホロスコープの起点、アセンダントが牡羊座から始まっています。 これはホロスコープの基本...

12月の星の動き

今月の星の動き~2023年12月 12月6日  海王星が順行へ 12月13日 射手座新月  水星逆行へ 12月22日 冬至 12月27日 蟹座満月 12月31日 木星が順行へ 今月のポイント 今月の大...

2023年7月の星の動き

7月の星の動き 7月3日・・・山羊座の満月 7月18日・・・蟹座の新月        ノード軸の移動 7月23日・・・太陽獅子座へ 今月の主な星の動きはこの3つです。 そのなかで特に大きな動きが7月1...

うお座に土星が入りました

2023年3月7日に土星がみずがめ座からうお座へ 土星は、肉眼で見える一番遠い星。 天体望遠鏡で「トランスサタニアン」といわれる「天王星・海王星・冥王星」が発見される前には、太陽系の一番遠い星とされて...

2022年・冬至のホロスコープ

こんにちは!星読みヒプノセラピスト・小川智子です。 冬至の時のホロスコープは春分までの3か月間に影響を及ぼします。 細かく読みすぎてもわかりにくいので、ポイントとなるところ、重要と感じるところをお伝え...